海に眠るダイヤモンドロケ地の軍艦島(端島)は長崎のどこ?軍艦島に上陸できるのかも調査!

ドラマ
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

2024年10月期のドラマとしてスタートする「海に眠るダイヤモンド」

脚本家・野木亜希子さんのオリジナルドラマで、塚原あゆ子監督や新井順子プロデューサーといったヒットメーカーが揃いました。

また出演者も豪華で、話題性は抜群ですね!

そんな『海に眠るダイヤモンド』の舞台は長崎県の軍艦島(端島)。

テレビでは端島(はしま)と呼ばれていますが、軍艦島としての名称の方がポピュラーです。

ドラマを見てると、高度経済成長期を支えたその軍艦島(端島)の圧巻の景色をに引き込まれて、聖地巡りとして旅してみたくなりますよね。

そんな『海に眠るダイヤモンド』の舞台となった軍艦島(端島)が長崎県のどこにあるのか、はたまた聖地めぐりの観光地として、軍艦島に上陸出来るのかを調査した結果をお伝えしたいと思います。

海に眠るダイヤモンドロケ地の軍艦島(端島)は長崎のどこ?

ドラマ『海に眠るダイヤモンド』の舞台となった軍艦島は長崎県の南よりに位置します。

住所は長崎県長崎高島町端島となっていて、長崎港から約18.5kmほど離れた東シナ海側に浮かぶ、約65,000㎡程(東京ドームの1.3倍程)の小さな島です。

長崎県には平和記念公園やグラバー園、ハウステンボスに雲仙地獄などなど、多くの観光スポットが存在するなかで、『海に眠るダイヤモンド』の舞台となった軍艦島も有名な観光スポットですよね。

まだ軍艦島に行ったことが無い方は『海に眠るダイヤモンド』の放送に合わせて、聖地巡りも兼ねて長崎県を満喫してみてはいかがでしょうか。

海に眠るダイヤモンドロケ地の軍艦島(端島)にはどうやって行く?

ここでは『海に眠るダイヤモンド』の聖地となりえる軍艦島を巡礼する際はどうやって行くのかをお伝えしたいと思います。

軍艦島には長崎港から出港する船に乗って行く手段のみ(飛行機はありません)となっています。

長崎港から軍艦島まではフェリーで片道約40分程度かかりますので、船酔いしやすい人は酔い止めの」薬を持参しておいた方が無難かと思います。

長崎港は長崎駅から1.2km程のところにあり、アクセスは公共交通機関、路面電車、徒歩それぞれの方法が選択できます。

長崎港周辺に駐車場もありますので、他の観光スポットも巡りたいという人は、長崎空港や福岡空港でレンタカーで長崎港に向かうという選択肢も可能ですよ。

以下がおおよそのアクセス方法かと思いますので参考にしてみてください。

  • 飛行機利用の場合
    長崎空港~リムジンバス(大波止)~徒歩(約6分)
    福岡空港~福岡地下鉄(博多)~特急+西九州新幹線(長崎駅)
     ~路面電車(長崎駅前~大波止)~徒歩(約6分)
  • 鉄道利用の場合
    最寄り駅~特急+西九州新幹線(長崎駅)~路面電車(長崎駅前~大波止)~徒歩(約6分)
  • 車利用の場合
    長崎港ターミナルビル駐車場(普通車253台)
    8:00~20:00_120円/30分
    20:00~8:00_ 60円/30分
    24時間上限_2,880円

海に眠るダイヤモンドロケ地の軍艦島(端島)の由来は?

島の正式名称は端島(はしま)である軍艦島がなぜ軍艦島と呼ばれるのでしょう。

長崎本土から距離的に一番近いのは、長崎市中心から南西に下った野母先(野母崎)半島。

この野母崎半島から西に眺める端島が軍艦である『戦艦土佐』に似ていたことから『軍艦島』と呼ばれ、親しまれる様になりました。

海に眠るダイヤモンドロケ地の軍艦島(端島)の特徴は?

高度経済成長期を支えた軍艦島は、良質な製鉄用原材料炭を採取するために、埋め立てにより作られた人口の島です。

そんな人工島の軍艦島は当時、色々な一番を誇る記録が残っています。

そんな軍艦島の記録は以下になります。

  • 世界一の人口密度
  • 世界一長い海底水道施設
  • 日本一のテレビ普及率
  • 日本一の高層小学校
  • 日本一高層階にある保育所
  • 日本一良質な炭(瀝青炭)←※これが黒いダイヤと呼ばれていました
  • 日本初の高層鉄筋コンクリート造
  • 日本初の屋上農園
  • 日本初のドルフィン桟橋

今では塗り替えられた記録も多いですが、1950~1960年代においては数々の記録を樹立していた、希望の島とも言えますね。

海に眠るダイヤモンドロケ地の軍艦島(端島)は世界遺産となったのはいつ?

軍艦島が世界遺産登録されたのは、2015年(平成27年)7月5になります。

軍艦島は明治30年から昭和6年に渡って6回も埋めた工事が行われていますので、高度経済成長期のみだけでなく、明治時代からの産業発展に大きく貢献した島となっています。

そのこともあって、ユネスコにより『明治日本の産業革命遺産』として世界遺産登録されているのです。

世界遺産登録が決まった時は同じ九州の人間として、その報道を共に喜んでいたのを覚えています。

海に眠るダイヤモンドロケ地で軍艦島(端島)は使われた?

ドラマ『海に眠るダイヤモンド』の舞台となる軍艦島。

ではその軍艦島での生活の撮影が軍艦島でされたかというと、残念ながらそうではないようです。

現代での話で玲央と謎の婦人いづみが旅行に行く際のロケ地としては使用されていますが、1950年代を描くメインのロケ地としては使用されていない様です。

軍艦島は海水の影響を受けやすかっただけに、塩害による建物の損傷も激しく、残念ながら廃墟とかしていますので、軍艦島での生活を描く撮影は東京からほど遠くない関東圏での撮影となっています。

多くの俳優さんをちょこちょこ長崎県まで呼ぶことは難しいからしょうがないですよね。

海に眠るダイヤモンドロケ地の軍艦島(端島)に上陸できる?

『海に眠るダイヤモンド』の聖地となるであろう軍艦島を巡りたいと思っているけど、廃墟になっているなら上陸出来ないの?と思ってしまいますよね。

でも安心してください!

上陸できますよ♪

ただ、先ほどもお伝えした様に軍艦島は既に廃墟とかしており、度重なる台風により倒壊した木造やレンガ造の建物は消失しており、塩害の影響を受けやすい鉄骨造は塩分で腐食し、その重さに耐えられなくなり自然に倒壊しています。

最も屈強な鉄筋コンクリート造の建物も残っていますが、こちらも塩害によりコンクリート内部の鉄筋が腐食し錆びて膨張することで、コンクリートが爆裂して鉄筋がむき出しになることで、外壁や床は大きく崩れ落ちて、倒壊に至る危険性が非常に高くなってきています。

ですので、軍艦島に上陸するにあたっては十分に安全を配慮した状況でガイドさんの付き添いは必須のツアーによるものとなっています。

海に眠るダイヤモンドロケ地の軍艦島(端島)上陸ツアーとは?

廃墟になった軍艦島を安全に楽しむために行われいてる軍艦島上陸クルーズ。

現時点では船舶会社5社により運航されており、出港時間や所要時間がそれぞれの会社により決まっています。

各社、1日2便の出港となり、出港時間は4つの時間に区切られていますので、8回の上陸チャンスがありますよ。

5社の出港時間や所要時間は以下となります。

船舶会社1便出港時間2便出港時間ツアー所要時間
やまさ海運(株)9:0013:00約2時間30分
軍艦島クルーズ(株)9:1014:00約3時間10分
(株)シーマン商会10:3013:40約2時間30分
軍艦島コンシェルジュ10:3013:40約2時間45分
第七ゑびす丸10:0015:00約1時間30分

海に眠るダイヤモンドロケ地となった軍艦島(端島)に上陸出来ないこともある?

聖地巡礼として楽しみたい『軍艦島上陸クルーズ』ですが、必ずしも上陸出来るとは限りません。

長崎港から約40分かけて大海原を走る訳ですから、当然乗船客の安全を最優先しないといけませんので、上陸するための条件が設けられています。

『軍艦島上陸クルーズ』が中止となる条件は以下となります。

  • 風速が5m/秒を超えるとき
  • 波高が0.5mを超えるとき
  • 視程(見通し距離)が500m以下のとき

台風シーズンはどうしても上陸率が下がってしまう様ですので、台風が日本を通過する確率が減りそうな秋口が良いかもしれませんね。

まとめ

以上、『海に眠るダイヤモンド』の舞台となった軍艦島(端島)が長崎県のどのあたりなのかや、世界遺産となった軍艦島に上陸できるのかを調査した結果をお伝えしました。

軍艦島は長崎の中心である長崎駅から1.2km程度の場所にある長崎港から約18.5km程南西に向かった場所に存在する埋め立ての島です。

長崎港からの航海時間は40分程となっています。

軍艦島に船に乗っていくのは『軍艦島上陸クルーズ』となっているので、ツアーに申し込めば軍艦島に上陸できます。

ただし、上陸の条件としては風速や波高、視程などで定められた基準値をクリアする必要がありますので、天候や海の状況によっては上陸出来ないこともあるのでご注意ください。

『海に眠るダイヤモンド』の聖地巡礼として軍艦島をはじめ、長崎を旅することを想像したら、より一層ドラマを楽しめそうですね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました