キングダム信の大失敗は何?大将軍への道はどうなるかを史実含めて予想!

キングダム
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

累計発行部数が1億冊を超える大人気漫画『キングダム』の主人公である信。

夢に向かって、思ったことは言葉にして愚直に行動する、自分の気持ちに真っ直ぐで、簡単には折れない強い気持ちを持った信に共感を抱く方も多いと思います。

そんな信は見ていて気持ち良いほどに裏が無く、馬鹿正直であるが故か、物事を細かく考えたり、緻密な戦略を練るのは大の苦手。

そんな信だからこそか、史実上でも大失敗を起こしてしまうのです。

そこで今回は天下の大将軍を夢見る、信が起こす失敗を漫画キングダムでどの様に描かれるのかを史実含めて予想してみたいと思います。

以下の構成で進めたいと思いますので、気になる部分からお読み頂ければと思います。

キングダム信の大失敗とは何?

史実においても明らかに信の大失敗と分かる場面があります。

それは紀元前225年の城父の戦い。

秦国は魏を滅亡させ、大国である楚を滅亡させれば中華統一もなったも同然ということで、秦王政は楚攻略に向けて動き出します。

その際に政が相談した武将は当時波に乗っていた、キングダムの主人公である信と王翦の二人。

政が楚攻略に向けて必要な兵力を二人に聞いた際に、血気盛んな信は20万、慎重派の王翦は60万と答えます。

政は信の案を採用し、信に兵20万を預け蒙恬と共に楚を攻略する様に命じます。

信と蒙恬は軍を二つに分け、信は平輿、蒙恬は寝丘にて楚軍に勝利し、更に快進撃を続けて、勢いに乗じて楚の首都周辺までも制圧していきます。

が、

そんな二人を待ち受けたのが楚の大将軍でありラスボス同然の項燕。
(項燕は中華統一を果たした秦国を滅ぼした、鬼神のごとき武力を誇る項羽の祖父)

三日三晩徹底して秦軍を追跡した項燕の奇襲により、信や蒙恬は2か所の塁壁を突破されて、7人の将を失うほどの大打撃を受けて敗北に終わってしまいます。

本能型の武将で戦局を見極める勘は鋭いのですが、事前に戦略を練ることが無かった信ならではの結果な気もしますね。

項燕の強さがが原因でもあると思うのですが、気になる点はキングダムで楚攻略に向けて、政が信や王翦に軍容を問うシーンがどう描かれるかです。

政も信の性格や兵法については得意では無い事を理解しているので、直接信に軍容を聞くことがあるのかが気になりませんか。

また、飛信隊の軍師が河了貂であることを考えると、信に聞くよりも河了貂に聞くのが妥当と思いますよね。

大失敗に終わる信の意見がどの様に採用されるのかも気になるところです。

個人的には政が楚攻略に必要な兵力を王翦に聞いた時は、60万の兵力をすぐに準備できないとうい現状と共に、独立国家建立を夢みると噂の王翦に60万の兵力を預けるのは危険と李斯や昌文君が騒ぎ立てるのでは無いかと思っています。

もしくは昌平君が最終的に兵力をコントロールして楚が勝つように調整したのかも???
(↑ここについては別記事で作成したいと考えています。)

キングダムで信の大失敗はいつ描かれる?

では、この信の大失敗がいつ頃描かれるのかというと、当然ながらまだ決まっていませんので、個人的に予想してみると、2031年頃になるのでは無いかと思っています。

連載開始の2006年から記事作成時点の2024年6月まで既に18年が経過していますが、その間での史実での時間経過は紀元前245年~232年の17年間というもの。

だいたい史実1年にたいして、現実世界も1年と考えて良さそうですね。

とすると、城父の戦いがある紀元前225年まではあと7年間もかかるという計算に!

ということで、信が大失敗をする城父の戦いは2031年頃と予想しました。

キングダムで信の大失敗により死亡する武将は?

この信の大失敗となる城父の戦いにおいて史実では7人の武将が討ち取られたことが記載されています。

ではその7人に選ばれる死亡フラグが立ちそうなキャラベスト10という形で見て行きたいと思います。

あくまでも死亡フラグを予想したもので、史実で死亡が確認されたわけではありません。

信の大失敗で死亡フラグが立ちそうな武将 ベスト10
  • 第 1位:羌瘣
  • 第 2位:楚水
  • 第 3位:渕さん
  • 第 4位:尾平
  • 第 5位:陸仙
  • 第 6位:河了貂
  • 第 7位:愛閃
  • 第 8位:澤圭
  • 第 9位:我呂
  • 第10位:田永

あって欲しくは無いのですが、結構な頻度で死亡フラグが立っているのが羌瘣では無いかと思っています。

番吾の戦いを前に信が羌瘣にプロポーズしたのも、何か匂わせ感漂いまくってましたし、史実でも趙を攻略したあとから、羌瘣の名前が出なくなって生きているので、万が一が考えられるかもしれません。

ベスト3は飛信隊の副長で固めてしまいましたが、史実においては7人の都尉あり、都尉はそこそこの位の者を示すので、副長や軍師の立場も危ういのではと思って、共に敗走する楽華軍の陸仙や愛閃もランクインしました。

そこそこの身分となると尾平や澤圭はどうなんだ?という声もあがりそうですが、信とは蛇甘平原から伍で一緒だった二人の可能性もありそうな気がしました。

我呂や田永は死亡フラグは立ちにくいと思うのですが、いつも勢いがある分、その負けん気の強さで無謀にも項燕に抵抗しようとして一撃でやられかねないなと思ってエントリーしてもらいました。

そうはあって欲しくないけど、この10人の中から一人くらいは当たるかもと思ってしまっています。

見たら涙腺崩壊しそうですが、どう描かれるのかは楽しみでもありますね。

キングダムで信の大失敗のその後は?

楚の大将軍である項燕に大敗を喫してしまい、20万の兵力で楚を攻略するのが失敗に終わった信は蒙恬と揃ってひたすらに敗走するしかない状況。

ある程度敗走すれば国境近くまで戻ってこれるので、それで終わりと思いきや、ここぞとばかりに項燕は秦の国境ラインを変えるほどに大暴れしていくのです。

奇襲を受けて仲間を失ったという大失敗の後には国境近辺の領土まで取られてしまうという結果が待っていると思われます。

大失敗のWパンチで史実においては政が大激怒します。

史実上の政は懐疑心が強く、気に入らない配下はすぐに粛清するほどの、狂人ぶりなので大失敗をおかした信が罰せられても不思議ではないですよね。

にも関わらず、この大失敗で粛清されなかった信は、やはり政からの信頼が厚かったと言えそうですね。

激怒した政は李信を信用した自分が悪かったと王翦に楚攻略の総大将となってくれと頼み込んだところをからすると、信はこの城父の戦いで深く反省する意味でも、再度、王翦軍の将となり楚攻略に帯同して大人の戦い方をまじまじと見せつけられるのではないでしょうか。

信の大将軍への道はどうなる?

大失敗を犯してしまった信が天下の大将軍になれるのか?という疑問が出てきますよね。

蒙武や騰、王翦、揚端和、桓騎らが六大将軍になるまでに大失敗をしたかというと、蒙武の馬陽の戦い以外に失敗と言える失敗は無かった様に思います。

大失敗が無かったからこそ大将軍になれたと考えると、城父の戦いで大失敗を犯した信は大将軍への道がこの戦いで遠のいたのでは無いかと思います。

ただ、一方でこれまでの信の武功は歩兵時代から考えると、大失敗を補えるほどの物でもあり、政にとっては窮地を幾度も救ってくれた信だけに、更迭する様なことは無いでしょう。

むしろ、政はこの城父の戦いで天下の大将軍になれるよう勝利を納めてこいと気合を入れるのでは無いかと思います。

史実においても、楚を攻略した後に、信は燕や斉を滅ぼすほどの武功を上げて行くので、この大失敗となる城父の戦いでは大将軍になれなくても、後に天下の大将軍になることは間違い無いかと思います。

キングダムで信はいつ大将軍になる?

個人的には信が大将軍になるタイミングとしては3つポイントがあると思っています。

1つ目は燕の太子で政の幼馴染でもある丹が、政を暗殺しようと企むも失敗に終わり、政の怒りの反撃として、信が精鋭をひきいて太子丹を捕らえるという、政にとって貢献度の大きい活躍をする紀元前227年です。

2つ目は城父の戦いが大失敗に終わり、王翦と共に60万の兵を率いて楚を攻略する紀元前224年です。

この戦いで楚を徹底的に叩く時に、信が城父の戦いのお返しと言わんばかりに、楚の将である媧燐や項翼、白麗を討ち取って、楚に大打撃を与えるということを予想しています。

ただ、この線は史実に出てきている訳でもなく、むしろその次に起こる出来事の方がインパクト大なので、このタイミングで信が大将軍になる可能性は非常に低いと思っています。

3つ目は楚を滅ぼした後に信が王賁や蒙恬と協力して、中華統一まで残り2国となる燕と斉を平定する紀元前221年での論功行賞において大将軍に任命されるというもの。

やはり政の夢である中華統一と信の夢である天下の大将軍という2つの夢が同時にかなう3つ目が一番可能性が高いのかなと思っています。

キングダムで信が大将軍になる時の他の大将軍は誰?

これは言わずもがな王賁と蒙恬だと思います。

王賁はこれまでも柴伯や尭雲などの大将軍クラスを討ちとったりと、多くの武功をあげていますし、魏を平定したのも王賁、燕を平定するのも王賁というほどの大車輪の活躍を見せるので、信よりも大将軍の道筋が見えていると言えますね。

蒙恬は武力というよりも知力において活躍する将軍ですし、史実においては中華統一後も政の信頼が厚く、万里の長城建設に貢献していますので、蒙恬も大将軍になると思われます。

だからこそ、信と王賁、蒙恬が切磋琢磨する姿が演じられてきたと思っています。

この3人が大将軍になるなら六大将軍はどうなる?と考えてしまいますよね。

もともと1席空いていた状態で桓騎が討ち取られたことで2席空いており、更には楚を攻略した後に、一旦隠居していた王翦が再度引退することで、空白の3席を信と王賁と蒙恬の3人で埋めるのではないかと思います。

まとめ

以上、キングダムの主人公の人生最大の失敗(敗退)について紹介させて頂きました。

政からの信頼が厚い信は楚攻略の軍用を見誤り、多くの仲間を失ってしまったうえに、秦国にとっても大きなダメージを受けるという、大失敗を犯してしまいます。

そんな大ダメージを受ける城父の戦いは紀元前225年なので、これまでの漫画キングダムの時間の経過からすると、城父の戦いが見れるのはあと7年かかるかもしれません。

史実においてもこの城父の戦いで7人の都尉が討たれることが記載されているので、キングダムにおいても重要なキャラが7人項燕に討たれてしまう可能性があります。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました